通信が
届かない。
だから、
私たちが
駆けつける。
その場で「つながる」をつくる、防災支援の新常識。
通信がなければ、助けも届かない。
大規模な災害が発生したとき、真っ先に途絶えるのが「通信」です。
被害の大きい地域ほど、基地局や回線の障害により
「つながらない」という情報孤立が生まれます。
安否確認ができない。救助要請が届かない。
避難所が孤立し、情報が入ってこない――
これは、人命にも関わる非常に深刻な問題です。
10分で通信エリアをつくる「動く基地局」
私たちが開発したのは、バイク一台で通信エリアを復旧できる移動型通信システムです。
防災トライクに搭載した「通信杭セット」を使えば、
到着からわずか10分で、その場にWi-Fi通信空間を展開できます。
通信が切れたその瞬間に、いち早く駆けつける。
「今すぐつなぐ」選択肢が、あなたの地域を守ります。
防災トライク通信システムとは
小型125ccクラスの三輪バイクに、軽量な「通信杭セット」を搭載。
通信杭は地面に挿すだけで無線ネットワークを自動展開し、複数本で最大500mの通信エリアを確保します。
スターリンク(衛星インターネット)と連携すれば、
インターネット・SNS・LINE・ビデオ通話も即座に利用可能。
通信困難地域での「即時通信確保」を現実のものにします。
具体的な活用シーン
- 避難所や仮設住宅でのインターネット・通話支援
- 山間部や離島など通信インフラの届かない地域での情報共有
- ドローン・監視カメラと連携した遠隔映像伝送
- 地域イベントや防災訓練での通信デモ・BCP実証
- 地域住民の「通信不安」を解消する心理的安心の提供
安心して導入できる理由
- 原付二種免許で運転可能(※モデルにより)
- 通信杭は軽量・折りたたみ式、1人でも設置可能
- ソーラーパネルや蓄電池など、停電時にも対応
- 初回設置サポート・オンライン説明付き
- 用途に応じた柔軟なカスタマイズが可能
なぜ、今 導入するべきか?
地震・豪雨・土砂災害…
通信障害が発生するタイミングは、選べません。
だからこそ、「事前の備え」が何より重要です。
通信が確保されているだけで、現場の混乱を抑え、
命を守るスピードが変わります。
今のうちに、動く通信基地をあなたの地域に。