地盤の異常を即警告。DIPPS監視システム

現場に挿すだけで、リアルタイム遠隔監視が可能に。自然災害・工事現場・インフラ点検の新たな選択肢。

ユーザーのメリットを訴求 ポータブル システム構築不要 PC・スマホで管理可能 少ない予算でも 人員

 

 

はじめに:DIPPSとは

DIPPS(ディップス)は、防災とインフラ監視の現場に革命をもたらす、ポータブル型の地盤監視杭です。設置は非常にシンプルで、地面に杭を挿すだけで自動起動。高精度なセンサーと通信機能を内蔵し、異常を検知するとリアルタイムでクラウドに通知します。土砂災害や地盤崩落のリスクを、現場に人がいなくても即座に把握できる次世代型ソリューションです。

近年、地震や豪雨に伴う地盤災害が全国各地で多発しています。特に傾斜地や仮設の工事現場では、目視や人力での監視には限界があり、突発的な斜面崩落や地盤沈下によって重大な人的・物的被害が発生しています。DIPPSはこのようなリスクを最小限に抑えるために開発され、簡易かつ信頼性の高い監視体制を構築可能にしました。

 

DIPPSの特長

ユーザーのメリットを訴求 ポータブル システム構築不要 PC・スマホで管理可能

  • 高精度な傾斜センサー、振動センサー、土壌水分センサーを搭載し、地盤の微細な変化を常時監視
  • 閾値を超えた変動を検知すると即時にアラートを発報し、クラウドシステムにデータを自動送信
  • 映像連携対応。専用カメラと組み合わせることで、現場状況を360度映像で確認可能
  • LTE・Wi-Fi・LPWAに対応し、遠隔地でも安定した通信が可能
  • バッテリー駆動で電源不要。過酷な環境下でも連続運用が可能
  • 複数台のDIPPSを導入しても、専用クラウドで一括モニタリングが可能

このような高度な機能を、設置工事不要・メンテナンス最小限で実現できるのが、DIPPSの大きな利点です。限られた予算や人員でも、広範囲を効率的に監視する体制を構築できます。

 

導入が求められる背景

近年の自然災害の激甚化に伴い、斜面崩壊や土石流、地盤沈下といった地盤災害のリスクは高まり続けています。特に工事現場や傾斜地では、これまで以上に高度な監視体制が求められています。しかし、常時人を配置するには多くのコストと人手を要し、従来の監視機器も大掛かりな工事や配線が必要でした。

DIPPSはこうした課題を解決するため、「簡単・省力・高精度」をコンセプトに開発されました。工事不要のポータブル型という特性により、施工期間中の短期設置や緊急監視にも柔軟に対応できます。

 

さまざまな現場で活躍

  • トンネル掘削現場での地盤監視
  • 切土・法面工事における安全管理
  • ソーラーパネル設置地域の法面維持監視
  • 道路法面や橋梁周辺の変位監視
  • 土砂災害警戒区域における自治体監視システム
  • 災害復旧現場での仮設モニタリング

このように、DIPPSは多様な現場において、即効性と実用性を兼ね備えた監視手段として注目されています。

 

A現状→B導入後

セクション

 

導入事例

実際の導入事例として、次のような実績があります。

  • JR陸羽東線(最上町・2024年)にて土砂災害発生エリアのモニタリング
  • 釜石道(遠野市)では仮設法面監視として短期間設置
  • 山梨県内リニア新幹線トンネル工区で地盤監視用途に導入
  • 大分自動車道では豪雨後の橋梁周辺監視に活用
  • 能登半島地域の災害対策本部による広域配置と一括管理

いずれの現場においても、即時対応性と設置・撤去の容易さが高く評価されています。

 

クラウド構成と動作原理

DIPPSはセンサー、通信端末、電源を一体化したハードウェアと、専用のクラウドモニタリングシステムで構成されています。センサーが取得したデータは、無線通信を通じて即座にクラウドサーバへアップロードされます。クラウド側では、あらかじめ設定された閾値を超える変動に対してアラートを生成し、メール・画面表示・音声等で通知します。

さらに、360度カメラと連動していれば、異常発生時の現場映像を管理画面から即時確認でき、現場対応を迅速に判断できます。クラウド側はPCだけでなく、タブレットやスマートフォンからもアクセス可能で、現場管理者がいつでもどこでも状況を把握できます。

 

比較と優位性

項目 DIPPS 従来システム
設置性 挿すだけ/工事不要 基礎工事や専門業者が必要
運用期間 3〜6ヶ月の連続稼働(環境により) 長期稼働だが設置に手間とコスト
モニタリング クラウドで一括/遠隔対応 現地で個別確認
映像監視 360度映像とセンサーデータを同時確認 非対応または別途構成が必要

よくある質問

 

Q:設置に資格は必要ですか?
不要です。誰でも安全に設置できる設計となっており、マニュアルに従って簡単に使用開始できます。

Q:通信が届かない場所でも使用できますか?
LPWAなど長距離通信にも対応しており、地域条件に応じてカスタマイズが可能です。

Q:データの保存期間は?
クラウド側で30日〜最大12ヶ月までの履歴保存が可能です(プランによる)。

 

資料請求・導入相談

DIPPSの製品詳細、設置方法、料金体系、カスタマイズ相談などをまとめた資料をご提供しています。導入を検討中のご担当者様は、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。

 

 

TOP